採用情報

採用情報
Recruit

形あるモノが相手だから、
成功も失敗も目に見える。

設計

2013年入社

入社の理由

モノが形になるのを、目の前で見届けられる。

大学では情報工学を専攻していましたが、ソフトよりハードに関心があった私は「モノが見える仕事がしたい!」と思うようになりました。就職活動で見学に訪れた会社の中で、当社は設計のオフィスと工場が同じ敷地内のすぐ近くにあることを知り、「設計したモノが隣の工場ですぐ形になる」ことに惹かれて入社を決めました。

現在の仕事内容

「治具」の機構と形状を考案し、図面にする。

当社製設備の一部となる「治具」の設計を、おもに担当しています。たとえば自動車のシートフレームを溶接する設備で、人が部材を簡単に載せるだけで決まった位置にセットされ、ロボットが確実に溶接できるよう押さえるなど、加工を補助する器具です。鉄の板同士をいかにすき間なく押さえられるか? その際に溶接ロボットの妨げにならないためには? 条件を満たす機構と形状のアイデアを、3Dでシミュレーションしながら考え、図面にします。

この仕事の魅力

生みの苦しみを楽しみ、失敗は次の糧に。

「3車種分のサイズが異なるシートフレームを、同じ治具を使って溶接したい」など、中には成立させるのが難しい機構も。生みの苦しみはありますが、設計や製造の先輩にも相談し、考えることを楽しんでいます。また、治具が組み上がり、お客様の製品を載せて試してみるときも楽しみな瞬間。失敗も、学ぶための貴重な経験です。

今後の夢・目標

設備全体の知識を持った技術者に。

機構に関しては自分で考えていますが、電気回路は今のところ協力会社を頼っている状態。少しずつでも勉強し、お客様や後輩から訊かれたときに答えられる状態になりたいと思っています。また、現在担当している治具は当社が手がける設備の一部のため、治具と設備本体の関係も学んで、全体がわかる技術者になりたいと思っています。

ある日のスケジュール

08:00出社。前日の日報を書いた後、今日1日の仕事を確認しておきます。
08:30朝礼。部署内の各自の仕事をお互いに確認します。
08:50設計の仕事に取りかかります。新しい治具の3DモデルをCADで作成。途中、お客様からの問合せや技術営業からの相談があれば対応します。
12:00社員食堂でランチ。設計の同期と一緒に、仕事の相談もしながら、ほっと一息。
12:40午後の仕事スタート。成立させることが難しい機構を、プリントアウトした3D図面に手描きしながら、アイデアをまとめていきます。行き詰まったら、設計や製造の先輩にヒントをもらいに行きます。
19:30終業。仕事量には波があり、早ければ連日定時で終了、逆に多忙だと22:00頃までの日が続くことも。ただムリのないよう、自分で「この日は早めに帰る」と各自で決めて調整しています。
pagetop